療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
自閉症の子ども達は、頭の中で物事の優先順位をつけることが
苦手という特徴を持っています。
これによって、自閉症の子ども達の頭の中には
今一番やりたいことしかありません。
それ以外のことを考えることができないので
他のことが起きてしまうと、混乱してかんしゃくや
パニックを起こしてしまうことも多々あります。
スケジュール表やタスク表などをうまく使って
その子に合った方法で支援していくことが大切です。
こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「なぞなぞ横跳び」をご紹介します。
赤と緑など、色の違いがわかりやすい2本の縄を用意し、
間を空けて平行に並べます。
子ども達は2本の縄の間に入り、指導者が指示した色の
縄を横跳びで跳び越します。
色の指定は「赤」や「緑」という単純な指示から始め、
慣れてきたら、「トマトの色」や「赤じゃない方」、
色ではなく「〇〇先生に近い方」などもできたらチャレンジし
イメージ力や判断力などを刺激していきます。
また、ジャンプする時は、他の子とタイミングを合わせて
跳べるように「せーの」で跳ぶようにします。
そうすることで、自分で考えて判断する力や、
答えがわかっても合図があるまで跳ばずに我慢する
抑制力などの力も養うことができてきます。
言葉の理解度や指示の伝わりやすさなどが
個々に違ってくるので、1人1人に合った支援、
楽しい活動になるように工夫しています。