トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

ASDでの場所見知りには事前の工夫で支援することが必要です。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2017-06-21

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

ASD(自閉症スペクトラム)などの発達障害の

子ども達は、場所見知りをすることがよくあります。

病院でも学校でも遊園地でも、初めての場所は苦手で、

その場から動けなくなったり、泣いてパニックになったり。

そのため、事前に写真を見せて説明したり、

そこで何をして、時間はどれくらいかかって、

終わったらこんなご褒美があるよなど、

子どもが納得してくれるように説明することが大切です。

その時は納得した様子でも実際行くとパニックに

なってしまうこともありますが、

細かな工夫や配慮、準備で子どもが安心できるように

支援していくことが大切です。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで

提供している運動療育プログラムの中から

「ジグザグ走り」をご紹介します。

縄やテープなどで幅のあるジグザグのコースを作り、
そのコースの中を両手を広げて走っていきます。

両手を広げることでバランスをとりながら、
コースからはみ出さないように上半身を左右に傾けて走ります。

ジグザグコースを走ることで、コースに合わせて
方向転換をする力が養われます。
スムーズに方向転換をするためには、バランスを保つ腹筋背筋、
足の指先の踏ん張る力などが育ちます。

また、コースの幅やジグザグの角度を変化させることで
空間認知力や速度調整、方向転換力が強く養われるので
子ども達の様子に合わせて提供し、

自分の体をうまく使いこなせるようにしていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top