療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
ADHDの子ども達は、その特性から、幼児期から
友達とのトラブルが起きやすく、
家庭や保育園や幼稚園などでも叱られたり
注意をされる場面が多くなりがちです。
本人がいくら努力しても、脳の特性なのでどうしても
同じ失敗を繰り返してしまい、常に強いストレスを
感じながら生活していることがあります。
それが二次障害につながらないうちに改善できるように、
幼い頃からの療育活動でトラブルの元を減らしておくことが
大切になってきます。
こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「壁のぼり」をご紹介します。
鉄棒にマットを布団干しのようにかけて、
壁に見立てた物を用意します。
この壁をよじ登って、反対側に降ります。
まず両手と片足をマットにかけて上によじ登ったら、
マットの上で方向転換をし、後ろ向きで足から降ります。
方向転換せずに頭から降りようとすると
頭から落ちてしまうので、必ず方向転換して
足から先に降りるように見本を見せながら伝えておきます。
この遊びで、高所感覚やバランス感覚、身体コントロール力、
空間認知力などの力を育てることができます。
苦手な子には補助についたり、鉄棒よりも低くて安定する
跳び箱に変えたり、その子に合わせた内容にして
提供していくので安心です。
子ども達が「やってみたい」「楽しい」と思える
ものをたくさん提供していき、
効果的に力を伸ばしていきたいと思います。