トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

常に脳がフル回転で疲れてしまうADHDでは周囲の配慮も必要です。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2017-07-06

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

ADHDの子の脳は常にフル回転で動いています。

次から次と考えが溢れてきて、休むことを知りません。

これは休みたくないから休まないのではなく、

「休めない」特性なので、周囲が配慮してあげることも

場合によっては必要になります。

こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラム「ぶら下がり人形投げ」をご紹介します。

小さいコーンに手人形をかぶせたものを鉄棒の前に置きます。

鉄棒の少し後ろにはフープを置いておき、

子どもはその中に立ったら鉄棒を逆手に持って

腕を曲げてぶら下がります。

その状態で人形を両足で挟んで持ち上げて、

鉄棒の前にいる指導者に足で投げて渡します。

足の力で投げるだけでも、体を振ってから投げても良いです。

自分の足で人形を取って持ち上げることが難しい子には、

指導者が人形を子どもの足の近くに持って行き、

渡してあげるようにします。

まずは人形を足で投げる練習をし、

今度はどんどん遠くに投げられるようにしたいので、

誰が一番遠くまで投げられるか、友達と競争をしてみたりします。

また、慣れてきたら人形を投げる位置にカゴなどを置いておき、

その中に人形を投げ入れるという遊びにも挑戦します。

さらに、これをだんだん逆上がりの動きにつなげていくためには、

腕を曲げた状態で足を上に蹴り上げるという力が必要になってきます。

そこで、人形を投げる方向を前ではなく、だんだん鉄棒の後方に

投げられるようにしていきます。

逆上がりはいくつもの動作を一度に行なわなければいけないので

1つ1つの力や動作を段階を追って確実に

身につけていくことが大切になります。

ただ、一番は楽しみながら運動あそびに取り組むことを

大事にして活動していきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top