療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
ASD(自閉症スペクトラム)では、人とコミュニケーションを
とることがとても苦手だったり、
物事の概念の理解が難しく、優先順位を決めたり
段取りを組むといったことが苦手。
過去の嫌な記憶がいつまでも鮮明に記憶に残っていて
突然よみがえってくるなど
日常生活を送る上での困難、暮らしにくさが多くあります。
その1つ1つを軽減させるためにも
早い時期からの療育活動が必要なので、
私達こどもプラスの放課後等デイサービスでも
1人1人に合わせた支援を大切にしています。
教室で提供している運動療育プログラムから
「エントツグーチョキパー」をご紹介します。
まず、鉄棒で逆さまにぶら下がるコウモリの姿勢になります。
そこから足を上にまっすぐ伸ばしていき、
「エントツ」の姿勢を作ります。
しっかり体を支えられたら、足をグー、チョキ、パー
と動かして遊びます。
慣れてきたら、足を使って指導者とじゃんけんをします。
逆さまだと判断力が低下した状態になるので、
指導者の声を聞く力や考える力をより強く
刺激することができます。
また、このエントツの動きは、腕と全身のバランスだけで
体を支えるので、強い腹筋背筋を育てることができます。
ただ、足の動きに気をとられることで
不意に落下する危険があるので、
下にはやわらかいマットを敷いて、
補助もしながら安全に遊べるようにしています。
腹筋背筋は日常生活での良い姿勢作りに必要な
筋肉なので、運動あそびで楽しく効果的に
育てていきたいと思います。