トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

発達障害で支援のない生活は想像以上に辛いので早期対処が必要です。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2017-08-02

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達の中には、

知的な遅れがあったり言葉の遅れがあったりすることがあります。

また、感覚過敏がある場合も多くあります。

その子ども達が支援のない環境で生活するということは、

耳を塞ぎたくなるほどの不快音が鳴り、

目が痛くなるほどの眩しい光の中で

カタコトしかわからない外国語で難しい授業を受け、

必死にがんばっているのに努力が足りない、

みんなと同じようにやれと怒られというのと同じです。

感じている困難は人によって違うので、

1人1人に合った支援でサポートしていく必要があります。

子ども達が少しでも早くそうしたストレスや不安から

解放されるように、私達も支援していきたいと思います。

こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムから「ウシガエルの跳び乗り&

タンバリンタッチで着地」をご紹介します。

1段の跳び箱を置き、跳び箱の前までウシガエルの動きで進みます。

ウシガエルは、足を横に開いてしゃがみ、

両手はパーにして真ん中について、手→足→手→足の順に

前に出しながら進む動きです。

この動きで跳び箱まで進んで行ったら、両手を跳び箱につき、

足を開いてジャンプして跳び乗ります。

そしたら立ち上がって、腕を大きく振ってジャンプし

跳び箱から跳び下ります。

着地の前に、指導者が持っているタンバリンを

空中でタッチしてから着地します。

着地の前にタンバリンをタッチすることがポイントですが、

タンバリンを叩くことに意識がいきすぎて

着地の時にバランスを崩してしまうことがあります。

もし転びそうになっても、しっかり手をついて

体を支えられるように練習しておきます。

これを運動あそびで経験しておくことで、日常生活で

転んだ時にもとっさに手をついて体を守ることができます。

その時必要な腕の支持力も、ウシガエルの動きで

身に付けていくことができるので、

個々の段階に合わせて提供していきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top