トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

耳からの情報収集が苦手な発達障害の子ども達には伝え方の工夫が必要です。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2017-08-03

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害の子ども達は耳からの情報収集が苦手な傾向があります。

聴力に問題があるわけではなく、

言葉の意味がわからないわけでもないのですが、

言われた言葉を聞きとって理解することが難しいのです。

そのために、集団の中で先生の話を聞き取って

行動することが苦手で、1人だけ違う行動をしていたりします。

ただ、目からの情報収集は得意なことが多いので、

反対に大人が驚かされるようなこともあります。

どちらにしても、危険のある時などは確実に指示が

通らないと困ることがあるので、

子どもにあわせた方法で少しずつ理解を促していきます。

こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムの中から

「イメージカンガルーカップタッチ」をご紹介します。

まず、赤・青・黄・緑など複数の色のカップを、

間を空けてランダムに並べておきます。

子どもは、両足を閉じたままジャンプするカンガルーの動きで、

指導者に指示された色のカップをタッチしていきます。

色の指示は、最初は「赤」「緑と黄色」など

直接色を伝えますが、慣れてきたら「葉っぱの色」や

「郵便ポスト」「「バ」から始まる黄色い食べ物」のように

一度頭の中で考える要素を入れます。

さらに慣れてきたら、指示された色をタッチするのではなく、

自分でタッチする色を決めて、タッチする時にその色の物を

言うようにしたりしていきます。

1人1人に合ったいろいろな運動あそびを取り入れ、

理解力やイメージ力、判断力、記憶力など

生活に必要な多くの力の発達を促していきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top