トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

学習障害は特定の分野だけの苦手さなので理解されにくいことがあります。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2017-08-07

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害の1つであるLD(学習障害)は、

知的な発達の遅れはなく、特定の苦手な分野以外の能力では

問題がみられないのが特徴です。

そのため、苦手なことがあってもなかなか理解されず、

「できるはずなのに怠けている。ふざけている。」などと

叱られてしまうことも多くあります。

周りの友達がみんなできることが自分だけできない。

でもどうしてできないのかがわからない。

それを人に話しても理解してもらえないし、

叱られたりバカにされたりするばかりで

悲しい思いをしているという子ども達がいます。

少しでも早く支援につながるように、

私達も活動を広げていきたいと思います。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムから「めだか走り合図で集合」をご紹介します。

両手をまっすぐ伸ばして前に出し、手の平を体の前でくっつけて、
固定したまま走ります。

普段腕を振って走る時と違い、腕を前に固定した状態で走るので
体のバランスが取りにくくなります。
しっかりお腹に力を入れて、フラフラしないように走ります。
こうすることで体の軸が安定し、普段からまっすぐに
速く走れるようになります。

このめだか走りで、合図があったら指定された場所まで移動します。
ポイントは、合図を聞いて素早く動くことです。
合図の声を聞く時には、動きたい気持ちを抑えて声に
集中する力が必要になり、相手に興味を向ける社会性も育ちます。
また、合図を聞いて動くための判断力や素早く動く俊敏性なども
養われてくるので、日常生活でも動きにメリハリを

つけることができてきます。

慣れてきたら、前に伸ばした手をくっつけたままで

頭の上に上げて走ったり、
途中で何かを拾ってから集合するようにしてみたりと
子ども達に合わせた工夫をしながら遊んでいきます。

同じ遊びでも一人一人に違う声掛けをし、

理解しやすい方法で楽しく遊べるように工夫しています。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top