療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
発達障害のADHDの原因のひとつとして言われているのが、
ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンといった
脳内神経伝達物質の不足です。
これらの物質は「やる気や意欲」の元になるもので、
不足すると無気力やうつ状態になりやすく、
日常生活であらゆる支障が出てきます。
これらの神経伝達物質の分泌を促すためには
楽しく体を動かすことが効果的です。
こどもプラスの放課後等デイサービスでは、運動療育に
力を入れています。
教室で提供している運動療育プログラムの中から
「コウモリでなぞなぞゲーム」をご紹介します。
まずは、鉄棒で逆さまにぶら下がるコウモリになります。
そしてそのままの姿勢で問題に答えて遊びます。
一見簡単そうに見えますが、逆さまにぶら下がった状態で
問題を聞きとって理解し、その答えを導きだして答える
ということは子ども達にとって難易度の高い遊びになります。
逆さまの状態では、普段より考える力が低下しているので
普通の状態で考えるよりも、判断力や考える力を
強く養うことができます。
出す問題は、子どもに合わせて絵カードを使ったり、
〇×ゲーム、なぞなぞ、動物の鳴き声を聞いて動物を当てる
ゲームなどいろいろな遊び方に挑戦します。
運動あそびによる運動療育では、体と頭を同時に使う遊びで、
子ども達の発達を効果的に促していくことができます。