トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

ASDの子ども達は感覚過敏によって生活の中で多くの耐え難い苦痛を感じていることがあります。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2017-08-30

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達は、何かしらの

感覚過敏の症状を併せもつことが多く、他の人にとっては

何気ない環境でも、彼らにとっては耐え難い苦痛の場所である

ということも少なくありません。

私達の身の回りには、いつも音、映像、匂いなどの情報が

氾濫していて、それを自分で選択したり調整したりすることが

苦手なので、周囲が助けてあげる必要があります。

子ども達が安心して日常生活を送れるように、

私達も精一杯支援していきたいと思います。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムから「予測じゃんけん」をご紹介します。

子ども達と向かい合って座り、最初にグーチョキパーの手を確認します。
「グーに勝つのは?」「チョキに勝つのは?「パーに勝つのは?」と
子ども達と一緒にしっかり確認しておきます。

そしたらじゃんけんを始めますが、
「先生はグーを出します。みんなは先生に勝つ手を出してね!」と
こちらが出す手を先に伝えてからじゃんけんをします。
この「グーに勝つのは・・」と考える時、脳が働いています。

何度か繰り返し、勝つことがスムーズにできるようになったら、
次は負けることにも挑戦してみます。
負ける方が難しいので、確認しながらゆっくり行ない、

負けることに抵抗がある場合は無理強いはしません。

あくまでも楽しく参加できることが大切なので、

それぞれに合った方法で少しずつステップアップを目指します。

子ども達にとって居心地の良い安心できる場所になるように

心がけていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top