トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

ASDで言葉の遅れがある場合は話せるようになっても配慮が必要です。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2017-09-08

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

ADHDやLDの子ども達には言葉の遅れは見られませんが、

ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達の中には、

言葉の発達に遅れがあることがあります。

中にはほとんど話せない子もいますが、話せるようになっても

オウム返しが多かったり、声の大きさの調整が苦手だったり、

抑揚の付け方が変わっていたりすることが多いです。

そして、自分の気持ちを言葉にして伝えることは

とても苦手なので、周囲の人は配慮が必要です。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムから「綱渡りで積み木拾い」をご紹介します。

まず、大縄を床に置いて少しクネクネさせ、
その周りには複数の積み木をばらまいておきます。
子どもは1人ずつ縄の上を綱渡りのように歩きながら、
指示された数の積み木を拾います。

縄から落ちないようにつま先に力を入れて

腹筋背筋でバランスをとりながら、
積み木を拾うために立ったりしゃがんだりするので

集中力もとても必要になります。

子ども達1人1人に合わせて
数の指定の他にも色や形、順番を指定したりしながら、
少しずつ複雑な指示にも挑戦していきます。

バランス力の他にも、集中力、記憶力、複数のことを

同時に行なう力など日常生活に役立つ様々な力を

身に付けることができる遊びなので、

楽しく遊べる工夫をしながら継続して取り入れていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top