療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達は、こだわりが強いという
特徴を持っていますが、なぜこだわりが強くなるかというと
想像力の困難さから先の見通しを持つことが難しく、
常に不安の中で生活しているので、「いつもと同じこと」に
安心感を覚えます。
これがこだわり行動となって現れています。
このこだわりの種類や程度によっては、日常生活に支障を
きたしてしまうこともありますが、それはずっと続くものでは
ないので、子どもの気持ちに寄り添いながら、
少しずつ臨機応変さを身に付けていけるように
支援をしていきたいと思います。
今日は、教室で提供している運動療育プログラムの中から
鉄棒遊びの「前回り降り」をご紹介します。
まずは鉄棒で「すずめさん」に変身します。
すずめさんは、鉄棒につかまって飛び乗ったら、肘を伸ばして
両足を揃えてまっすぐ伸ばし、顔を前に向けた姿勢です。
この姿勢から頭をゆっくり前に倒していき、
肘を曲げながら体で鉄棒を包み込むようにして回ります。
勢いよく回転すると、着地で足が勢いよく落ちてしまい、
途中で手が離れて落下するリスクも高くなります。
自分でゆっくり回転をコントロールしながら、
できるだけ静かに着地できるように練習します。
ただ、子ども達に「ゆっくり静かに降りましょう」と言っても
難しいので、鉄棒の下に絵を置き、着地する前に見て
何の絵だったかを答えるようにしたり、
鉄棒の下に2色のカップやマットを置いて、着地する色を
指定したりしながら、降りる前に自然に腕に力を入れられるように
遊び方を工夫していきます。
ある程度腕の筋力や腹筋が必要になるので、
必要に応じて補助もしながら、まずは楽しく遊ぶことを大事にして
次からの活動にもつなげていくようにしています。