療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
発達障害特性があっても、子どものうちは周囲のサポートがあり、
支援も手厚いのでストレスや困難が少ない状態で
生活できることもあります。
しかし、大人になるにつれて親や家族といった身近な理解者と離れて
生活する機会が増え、困難を感じる場面が多くなることがあります。
また、子どものうちは周囲も許容してくれることが多いですが、
大人になるとなかなかそうもいきません。
子どものうちに自分の特性を知り、適切な対処法を獲得したり、
療育によって症状の軽減をはかっておくことが大切になります。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「片足クマの通院」をご紹介します。
まずは、四つんばいから膝とお尻を上げたクマの姿勢から、
片方の足を後ろに上げて片足クマに変身します。
この片足クマの姿勢で、でこぼこした足場の悪い道を歩きます。
でこぼこの道は、マットの下に積み木や丸めたタオルなどの
障害物を入れて作ります。
不安定な足場の上を転ばないように片足クマで歩いていくことで
強いバランス力が育ち、毎回手をつく位置を考えながら進むことで
先を読む力や体の動きをコントロールする力も身についてきます。
競争ではないのでゆっくり転ばないように、一歩一歩正確に
進むことを大事にして歩きます。
子ども達の様子や発達に合わせて、コースの長さを調節したり、
難易度を変えていきながら、楽しく繰り返し遊び力をつけていきます。