トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

ASDでは人や物にぶつかりやすい特徴もあります。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2017-10-20

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達には、人や物によくぶつかってしまう

という特徴が見られることがよくあります。

歩いていて前から来た人を避け切れなかったり、

曲がり角で曲がろうとして壁にぶつかってしまう、

ちょっとした段差につまづく、ドアノブを握り損ねてドアにぶつかるなど

のことが日常生活の中で多々あり、中には傷が絶えないという子もいます。

これは「固有感覚」の影響やボディイメージの弱さが原因としてありますが、

注意力が弱かったり、避けなければいけないことが

わかっていなかったり、理由は様々です。

個々にその理由を見極めながら支援していくことが

改善につながっていくので、1人1人に寄り添った支援を心がけています。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムから「逆グーパー跳び」をご紹介します。

まず、両手は腕を曲げて胸にくっつけるグー、
足は横に大きく開くパーの姿勢になります。
次は手をまっすぐ伸ばして大きく開くパー、
足はピタッと閉じるグーにします。
これを繰り返して、まずは手と足が逆の動きになることを
しっかり確認していきます。

それができたら、次はジャンプをしながら手足逆のグーパーを行います。

手と足が別の動きをするので、手と足のそれぞれにしっかり意識を
向ける必要があり、体の動きをコントロールする力が育ちます。

最初からジャンプをして動きを切り替えたり、速いスピードで行なうのは
子ども達にはとても難しいので、最初はゆっくり行ない、段階を追いながら
少しずつステップアップしていきます。

この遊びを繰り返していくことで、日常生活での集中力や抑制力にも

つながるので、無理なく取り組めるように楽しい雰囲気作りをして

遊んでいきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top