トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

ADHDと定型発達の明確な境界線はなく自分も周囲も気付かないケースはよくあります。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2017-10-24

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

ADHD特性として代表的な症状の、不注意、多動性、衝動性は、

その1つ1つを見ると誰しも持っているものが多く、

小さい子どもなら当てはまるものがいくつもあってもおかしくありません。

そのため、これが当てはまればADHDというものではなく、

自分がADHD傾向があることに気付かずに生活していて
失敗を繰り返し、それを周囲から注意叱責されることで次第に自分を責め、

発達障害の診断の前に二次障害を引き起こしてしまうこともあります。

発達障害は、自分や周囲が正しく理解することで良いところを伸ばして

自信を持って生活していくことができるようになるので、
子どものうちは周囲の大人の気付きと早期の対処が大切です。

私達は放課後等デイサービスの教室で、発達障害の診断の有無に関わらず、

療育支援を行なって支援をしています。

今日は、教室で提供している運動療育プログラムの中から

「高速カップタッチクマ」をご紹介します。

2~3色のカップを複数用意し、間を空けてジグザグに並べます。

子どもは四つんばいから膝とお尻を上げたクマ歩きで、

指定された色のカップだけをタッチして進みますが、「高速」なので

できるだけ速いクマ歩きで進んでいきます。

急ぎながらでも、指定された色のカップを正確にタッチしていけるように

することが大事なポイントです。

また、色の指示も「赤だけ」など簡単な指示から「きゅうりの色とトマトの色」

「赤を3つの後に黄色を2つ」、「青と黄色以外」

「赤→青→黄色の順番で繰り返し」など少しずつ複雑な指示に

発展させていきます。

子ども達の判断力、語彙力や語意力、イメージ力、記憶力を刺激し、

バランス力や身体コントロール力も遊びながら育てていくことができます。

個々に合った声掛けや指示の出し方、難易度調整をしながら、

1人1人の能力を効果的に引き出して伸ばしていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top