療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達は、新しいことや
予期しないこと、変化が苦手です。
安定したルーティーンを好み、自分のルールが崩れることを
極端に嫌がります。
見通しがつかないことや急な予定の変更は、パニックやかんしゃくに
つながるので、できるだけ避けることが大切です。
初めて行く場所は下見に行っておいたり、写真やビデオで確認する、
初めてのことは予習しておくことで安心して取り組むことができます。
子ども達が安心して過ごせるように細かな工夫や配慮を
心がけながら支援していくことが大切です。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムの中から「坂道スキップ」をご紹介します。
坂道をスキップしながら進んでいく遊びです。
最初から坂が急すぎたり距離が長すぎると、転んで怪我をしたり
すぐに疲れて嫌になってしまうので、緩やかな坂で
短めの距離から行なうようにします。
上手な坂道スキップのポイントは、腕を大きく振ることと、
足の親指で地面をしっかり蹴ることです。
坂道なので平地でのスキップよりも強く地面を蹴り上げることが
必要になり、足の指先の発達につながります。
そして、坂道では重力に負けて体が横にブレやすいので、
腹筋背筋に力を入れて行なうことも大切です。
それによって体幹の筋力アップにつながります。
スキップが苦手な子は片足ケンケンで行なったり、
上手な子や指導者と手をつないで練習しながら、少しずつ上達を
目指していきます。
一番は、子ども達1人1人が楽しく取り組めることなので、
個々に合った工夫をしながら遊び、しっかりと基礎力を養い
日常に生かしていきたいと思います。