トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

コミュニケーションが苦手な子は要求を伝えられないこともパニックの原因になりやすく支援が大切です。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2017-11-10

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害などの障害によって、コミュニケーションをとることに

苦手さがある子ども達は、やりたいことや欲しいもの、

怖くてできないことや好きではないものなどを、

相手に伝えることがうまくできません。

そのため、我慢やストレスがどうしても多くなりがちです。

それがパニックへの引き金になることもあるので、

「要求」「拒否」「選択」などのコミュニケーションの方法を、

その子がその時にできる方法で習得していけるように

個々に合った支援をしていく必要があります。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムの「アヒルの柵越え」をご紹介します。

まずアヒル歩きは、足を開いてしゃがみ、手をアヒルのくちばしと

しっぽのようにして、つま先立ちで歩く動きです。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top