トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

発達障害特性によっておむつがとれにくい場合があります。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2017-12-04

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達に遅れがあったり、発達障害の診断を受けている子ども達の中には

おむつがなかなかとれないということがあります。

赤ちゃんの時からおむつの中ですることが習慣なので、

それがこだわりになっていたり、やり方を変えることに

抵抗がある場合や、自分の体の感覚に気付きにくいことから

尿意などを感じにくい場合もあります。

その子に合った方法で、段階的に移行していける工夫が必要です。

一緒に喜んだり、たくさん褒めていきながら焦らずに

進めていくことが大切です。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムから「手を叩きながらスキップ」をご紹介します。

スキップをしながら、スキップのリズムに合わせて手を叩きます。

最初はゆっくりで良いので、「タン・タタン」のリズムで

手を叩きながらスキップをしていきます。

スキップをしながら手を叩くことで、リズム感や身体コントロール力、

2つのことを同時に行なう力を育てることができます。

うまくできない場合は、スキップだけ、手叩きだけと動きを分解して

練習していきます。

スキップが不安な子は、まずはスキップの上達を目指す必要があるので

手を叩かず腕を振って練習したり、スキップではなく

片足ケンケンやギャロップで手叩きをしてみたりします。

また、スキップだけや手叩きだけならうまくできても、

同時に行なおうとするとバラバラになってしまうことがあります。

その場合は、友達のスキップに合わせて手を叩いてみるのも有効です。

自分の段階に合った課題を1つ1つクリアしていくことで

達成感や成功体験を多く感じながら取り組めるようにし、

運動でつけた自信を他の活動にも活かしていけるようにしています。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top