脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子ども達は、ゲーム性や競争性のある遊びが好きです。
競争をするということは本気の力を出すことができ、
勝てば楽しいし次へのやる気やチャレンジに
つながっていくので良い循環が生まれます。
負けた時は悔しい思いをしますが、そこから学び取って次につなげて
いったり、前向きに努力をすることができます。
また、負けた時の相手の気持ちにも共感することができるようになります。
ぜひ子ども達の発達段階に応じて、競争遊びを提供してみてください。
今日は、こどもプラスで提供している柳澤運動プログラムの中から
「クマ歩きでコーンひっくり返し競争」をご紹介します。
床にたくさんのマーカーコーンをばら撒いておきます。
子ども達は2つのチームに分かれて、コーンの撒いてある場所を
真ん中にして左右に並びます。
そして四つんばいから膝とお尻を上げたクマさんの姿勢になって、
スタートの合図があったら全員一斉にスタートし、
1チームは裏向きになっているコーンを表に返します。
もう1チームは表向きのコーンを裏にひっくり返します。
一定時間の間にどちらがたくさんひっくり返すことができるかで
競争をします。
クマさんの他にも、足を閉じたカンガルージャンプで進んでいき、
しゃがんでコーンをひっくり返すと難易度が上がります。
足を閉じたまましゃがむのは大人も難しい動きだと思うので、
大人もチームに混ざってみたり、大人対子どもで遊んでみるのもおすすめです。
ぜひ大人も一緒に楽しく体を動かして遊んでみてください。