脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
日々忙しい生活の中で、運動をした方が良いとは思っていても
子どもを外遊びに連れていく時間がなかなか取れないという
ご家庭はとても多いと思います。
早期教育に力を入れていて、運動にまわす時間がないという場合も
あるでしょう。
しかし、運動をすることは子ども達の健康な体作りができるだけでなく、
心や脳の発達にもつながり、小学校以降の学力にも大きく影響します。
「やらされている」のではなく、子ども達が主体的にできるような
運動あそびが子どもの能力を引き出し、大きく伸ばすことにつながります。
私達は、全ての子どもが運動を好きになれるように
運動あそびを提供しています。
今日はその運動あそびプログラムの中から
「スキップ鬼ごっこ」をご紹介します。
スキップをしながら鬼ごっこをします。
逃げる子も鬼の子も、走らずにスキップで移動しなければいけません。
速く進みたくて途中で走ってしまうことがあるので、
走って捕まえた場合は無効にするなど、公平な審判をしてください。
走りたい気持ちを我慢してルールを守ることで、
抑制力や感情コントロール力、社会性を強く育てていきます。
また、鬼ごっこをスキップで行なうことで、足の親指で地面を
蹴る力や身体コントロール力、バランス力なども発達します。
「スキップで行なう」というルールを守ることが大切なので、
1度終わったら振り返りの時間を設けてみてください。
その中で問題点を話し合ったり、必要に応じて新たなルールを追加しながら
遊びを作り上げていきましょう。