トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

【眠育】という言葉を ご存知ですか?? 脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上

2018-01-06

脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。

さて、最近TVなどで話題になってきている【眠育】という言葉を

ご存知ですか??

眠育とは「睡眠に関する正しい知識教育」のことを指します。

ではなぜ、このような言葉が出始めたのでしょうか?

その背景には、子ども達、そして現代における生活リズムの変化があります。

遅くまで仕事をされているなどの家庭の事情やTVゲームや

スマートフォンの普及、習い事や塾で帰りが遅くなり、夕食や入浴が

遅くなるといったことも影響し「夜型の生活リズム」になっている

子ども達が増えてきています。

「夜型の生活リズム」が長続きすると、慢性的な寝不足になり

成長への影響や日中活動(学習)に集中できない、眠り過ぎてしまう

などの「睡眠障害」になってしまうこともあります。

一般的に小学生の理想の睡眠時間は約10~11時間といわれていますが、

ベネッセ教育総合研究所が2013年に実施した

「第2回放課後の生活時間調査」では、小学5~6年生の平均睡眠時間は

8時間27分という結果でした。

また2015年に実施された「第5回幼児の生活アンケート」では、

1歳半から3歳の子どもで、入眠時間が22時を超える割合も以前と比べ

20%以上と高くなっている傾向にあるのです。

睡眠には“ゴールデンタイム(22時~2時)”が存在し、この時間帯に

体のメンテナンスや筋肉の回復、記憶の定着や身体の成長を行っています。

幼児期だけでなく、児童期、青年期、成人期…全ての年代で睡眠は

私たちの健康を支えてくれています。

ここでもう一度睡眠に対して振り返るのも良いかもしれませんね♪

NHK放送局では、「くうねるあそぶ」という特集の中で

睡眠チェックリストを公開していました!
最後に睡眠の判定までして頂けます!

http://www.nhk.or.jp/special/sleep/index.html

ぜひ、お子様だけでなくご自身の睡眠チェックもしてみてくださいね!!

やはり睡眠は大切ですね^^

良い睡眠で健やかな生活を!!

◆運動保育士資格認定講座についてはコチラ
https://www.kodomo-plus.jp/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%81%AE%E5%…/

◆脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はコチラ
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm

~すべては子どもたちのために~

運動保育の輪を広げていきましょう!!

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top