トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

発達障害では体に触れられることが極端に苦手な場合があります。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2018-01-22

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害の子ども達の中には、友達と手をつないだり

後ろから急に肩を叩かれたりすることが

苦手な場合があります。

それによって周囲の人をびっくりさせてしまったり、

本人にとってもその度にストレスになってしまいます。

まずは急に体を触られるとびっくりするから

先に一言かけてもらうようにお願いをしておいたり、

手の感覚が敏感で手をつなぐのが苦手なことを

伝えておくなどの対処が必要になります。

また、もし伝える前に触られてしまった場合の言い方の

練習などもしておくことが大切です。

今日はこどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムから「走り前回し跳び」をご紹介します。

走りながら前回し跳びをする動きで、短縄跳びが跳べることが

前提の遊びです。

走る動作と縄を回して跳ぶ動作を同時に行うので、

走る速度と縄を回す速度を自分で調整し、タイミングを

合わせながら行なう意識が大切です。

その場で跳ぶ短縄跳びは、「跳ぶ」「着地」というように

「静」と「動」がはっきりしているので動きが理解しやすいですが、

走り前回し跳びでは常に動きながら行なうので難易度が上がり、

リズム感や抑制力も必要になります。

また、手と足で別々の動きをするので、その協応力が弱いと動きを

連動させることができず、ドタバタしてばかりで

うまくできません。

その場合は縄を2つ折りにして片方の手で持ち、

頭の上で回す「カウボーイ」をしながら走ってみたり、

タオルを細長くして両手に持って回しながら走ってみるなどの

練習方法もあります。

縄に引っ掛かってばかりでは子どもも楽しくないので、

子どもに合わせた遊び方で提供し、

楽しみながら成功体験を重ねていけるように

工夫するようにしています。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top