療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
やらなければいけないことほど先延ばしにしてしまう。
いつもうっかりミスや忘れ物ばかり。
やる気がないわけではなく自分でも直したいと思っているのに
日々の生活のルーティンや勉強がスムーズに進まない。
ADHDではそんな悩みを持っていることが多く、
自己嫌悪から自信をなくしてしまうケースが多くあります。
しかし、できないのは人間性や性格の問題などではなく
脳の特性のせいなので、適切な支援が必要で、
それによって効率的に改善を目指すことが可能です。
こどもプラスの放課後等デイサービスでは、子ども達が毎日
安心して快適に過ごせるように個々に合った支援を提供しています。
教室で提供している運動療育プログラムの中から
「方向ジャンプゲーム」をご紹介します。
指導者は口頭で「前」「後ろ」「右」「左」の指示を出し、
子どもは指示された方向に、両足を閉じたジャンプで跳びます。
最初から4方向だと難しいので、最初のうちは「前と「後ろ」
の2方向だけにして、ゆっくり一定のリズムで行います。
慣れてきたら少しずつスピードをあげてみたり、
「前、後ろ、前、後ろ」だけでなく「後ろ、前、前、後ろ」
のようにランダムにしてみる、「前、前、後ろ」のように順番を
先に伝えて記憶して行なうなどの方法で難易度を調整していきます。
この遊びでは、指導者の声を聞くための集中力や判断力、
そして方向の認識力が養われます。
楽しく体を動かしながら、日常生活につながる力の発達を
促していきたいと思います。