トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

ADHDでは集中を持続させるための工夫や調整、声掛けも重要です。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2018-01-25

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

ADHDの子ども達は、やらなければいけないことを

始めるまでも時間がかかって苦手ですが、

始めても、集中を持続させることが困難なのでなかなか

最後まで終わらせることができないということがよくあります。

まずは時間で動けるようにスケジュールを見える化し、

余計な情報が入らないように環境調整をする、

宿題などの場合は、難しすぎたり苦手な科目で

なかなか取り組めないということもあるので、

一緒にやってあげたり、量や難易度の調整をしてもらう、

そしてできたらご褒美をあげる、など

その子が一番やりやすい方法で促していくのが効果的です。

子ども達もできないことで自分を責めてしまいがちなので、

適切な支援とサポートがとても大切です。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムから「小波跳び」をご紹介します。

大縄の縄を、回さずに子どもの足元で左右にゆらゆら揺らし、

子どもはその縄に引っ掛からないように跳びます。

何度か連続で行ないますが、足元にはテープなどで四角い枠を

作っておき、その中から出ないようにします。

子ども達の中には、その場での連続ジャンプが苦手で

ジャンプの度に動いていってしまうことがあります。

縄跳び遊びではその場でのジャンプが必要なので、

練習しながら少しずつ、その場での連続ジャンプを習得していきます。

また、ジャンプをする時は、足を閉じた状態で跳ぶのが

ポイントになるので、足がバラバラにならないように

膝の間に紙やハンカチを挟んで行なったりもします。

縄の動かし方で難易度調整が簡単にできるので、

慣れるまでは縄の動きを子どものジャンプに合わせるようにし、

引っ掛からずに楽しく遊べるようにしながら

上達につなげていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top