療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
発達障害を持つ子ども達は日々の療育によってできることが増え、
少しずつ適応力が身についたり、学習面での成長もみられて
きますが、それでも将来の生活への不安はあると思います。
就職、日々の家事や買い物などの自立した生活、
そして生きていく上では人とコミュニケーションを
とらずには生きていけないので、コミュニケーションスキルも
必要になります。
今の困り事だけでなく、将来を見据えて生活力アップを
目指していくことも大切です。
私達こどもプラスの放課後等デイサービスでは
そんなことも大事にしながら日々の療育活動を行なっています。
今日は、教室で提供している運動療育プログラムの中から
「リズムに合わせてグーパー跳び」をご紹介します。
まずグーパー跳びを行います。
グーは、両腕を曲げて胸につけ、両足を閉じて跳ぶ姿勢。
パーは、両腕を伸ばして上にバンザイのように広げ、
両足を開いて跳ぶ姿勢です。
これを交互に繰り返して進んでいくのがグーパー跳びです。
このグーパー跳びを一定のリズムで行いますが、
自分のリズムではなく指導者のリズムに合わせて跳びます。
速いリズムで行なうのが目的ではなく、人のリズムに合わせて
動くということが大切なポイントです。
手と足の両方に意識を向けて、リズムに合わせて動くことで
前頭前野がとても活発に働きます。
子どもの興味に合わせたり、集中できるように環境調整をしながら
繰り返し取り入れていきたいと思います。