トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

発達障害では空間認知能力が低いことがあります。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2018-02-22

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

「空間認知能力」とは、人や物などの距離・方角・大きさ・形・広さ
などを的確に理解し把握するために必要な能力です。
発達障害のある子ども達はこの空間認知能力が低いことが多く、
生活面や学習面での困り事を抱えている場合があります。

生活面では、自分と物との距離を上手く測れないために
人、壁や物に頻繁にぶつかりやすい、転びやすい、
俯瞰で見られないために道に迷いやすいなどのことがあります。
さらに学習面では、字を枠の中におさめて書くことができなかったり、
お手本を見て書き写すのが苦手、筆算をする時に桁がずれてしまう、
図形問題が苦手というような問題が出てきます。

運動をするとこの空間認知能力が向上し、

日常生活で役立つスムーズな体の動かし方も

身につけていくことができます。

こどもプラスの放課後等デイサービスでは、

子ども達が楽しく取り組める運動あそびで、運動を継続的に

そして効率的に提供していきたいと思います。

今日は教室で提供している運動療育プログラムの中から

「1本線のクマ歩き」をご紹介します。

床にビニールテープで1本線を引いておきます。

子どもは、四つんばいから膝とお尻を上げて前を向くクマ歩きで

この1本線の上を落ちないように歩いていきます。

腕で体を支える支持力、線から落ちないように歩くバランス力、

そして空間認知力が養われる遊びです。

また、途中でバランスを崩した時に体勢を立て直すことで

身体コントロール力や体幹などの基礎筋力も養われます。

やってみると意外と難しく、集中力と抑制力が強く必要になる

遊びです。

最初から長い距離で行なわず、少しずつ距離を伸ばしていきながら

最終的には10mほど歩けるように挑戦していきます。

こうした遊びで動ける体をつくっておくことで、

日常生活での動作の向上や怪我の防止にもつながるので

子ども達に合わせながら運動あそびによる運動療育を

行なっていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top