トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

発達障害による苦手は克服できなくても療育で生活しやすくなっていきます。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2018-03-07

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

ASD(自閉症スペクトラム)、ADHD、LD(学習障害)など
発達障害の特性を持つ子ども達は、その診断の有無に関わらず
小さな頃から生き辛さを感じています。

そしてそれは保育園や幼稚園、小学校と集団生活の場に入ると
さらに増していくことが多くなります。

早期に対応していかなければ、
生活面や学習面での困難やストレスは増える一方です。

苦手なことは完全には克服できなくても
それをうまく回避する方法を覚えたり、苦手を補うために
何かしらのスキルを身につけることができると
少しずつ安心して生活できるようになるので、

日々の療育活動がとても大切になります。

こどもプラスの放課後等デイサービスの教室では、

子ども達の現在の姿だけでなく将来を見据えた支援を

していきます。

今日は、教室で提供している運動療育プログラムの中から

「しりとり大縄跳び」をご紹介します。

大縄跳びを跳びながらしりとりをして遊びます。

ジャンプをしながらしりとりをするので、ジャンプのリズムが

崩れたりなかなか答えが出ないことがあります。

縄はゆっくり回し、答えが出なかったら一度縄をとめて、

答えを言ったらまた再開するようにしたり

ヒントを出したりしながら行います。

一定のリズムで跳びながらしりとりをするのは意外と難しく、

この遊びが上達すると思考の柔軟性につながります。

しりとりは相手がどんな言葉を言うのか予測ができないので、

その都度答えを考える前頭前野の力が必要になります。

繰り返し行なうことで、記憶を引き出す力や集中力も

強く養っていくことができます。

こうした能力が育つことで、生活面でも少しずつ効果が

見えてくると思います。

難しすぎるとやる気をなくしてしまったりするので、

縄を回す速度やしりとりの回数など子どもに合わせて

調整しながら、まずは楽しく遊べるようにしています。

いつも子ども達がやりたくなるような活動を

心がけて療育を行なっています。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top