トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

自己肯定感の低下は二次障害につながるので早期の対応が必要です。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室自己肯定感の低下は二次障害につながるので早期の対応が必要です。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2018-03-08

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害特性を持ちながら必要な支援を受けてこなかった場合、

心の傷を負い二次障害を起こしてしまう確率が高くなります。

「自分だけみんなと同じようにできない」

「がんばっているのにうまくいかない」という体験は

子どもの自己肯定感を低下させてしまいます。

この状態が長く続けば、それを元に戻すのはとても大変です。

できるだけ早期に必要な支援を提供できるように

私達も働きかけていきたいと思います。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムから「縄越えカンガルー連続跳び」を

ご紹介します。

子どもの膝くらいの高さの縄(ゴム紐)を、4~5本設置します。

その縄に引っ掛からないように、両足を揃えたカンガルージャンプで

連続で跳び越えていきます。

慣れてきたら素早い身のこなしができるように、

制限時間を設けて行なってみたりもします。

時間が限られることで、体を効率よく動かそうという

意識が生まれ、体重の微調整なども上達します。

また、急ぐことで足がバラバラになりやすくなるので、

抑制力や集中力も刺激することができます。

どうしても足がバラバラになってしまったり、時間制限が

あることに怖さを感じてしまうような場合は、

確実に成功できる秒数で行ないながら、

少しずつステップアップを目指していきます。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top