療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
子どもの発達は一定方向に進みます。
時には忘れてしまったり戻ることもありますが、
基本的には一方向に発達・成長をしていきます。
また、発達には個人差があり、特に障害のあるお子さんでは
個人差が大きくなります。
1人1人の発達段階に合わせて、また、その子の興味などに合わせて
療育活動をすすめていくことで、より効果的に発達を促して
いきたいと思います。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「すずめポイントジャンプ」を
ご紹介します。
まずは鉄棒の上ですずめの姿勢になります。
鉄棒に両手でつかまり、飛び乗ったら肘を伸ばして体を支え、
両足は閉じてまっすぐ後ろに伸ばします。
顎は開いて前を向いておきます。
このすずめの姿勢から足を前後に振って勢いをつけ、
タイミングよく手を離して後方に跳び下ります。
最初のうちは、ジャンプの時に「1,2,3」と掛け声をして
タイミングをとりやすいようにします。
足振りが不十分で勢いが足りなかったり、
タイミングが合わないとうまく遠くまで跳べずに
鉄棒に顎をぶつけてしまうことがあるので、
子どもの胸の辺りに手を当てて軽く押してあげたり、
鉄棒に手を置いて、顎がぶつかっても痛くないようにするなどの
補助をしながら安全に遊びます。
慣れてきたら、着地ポイントにテープなどで目印をつけて
そのポイントに着地できるようにしたり、
色違いの複数のテープを貼って何色に着地するか宣言してから
跳ぶようにするなどの遊び方で、
ただ跳ぶだけではなく正確性を大事にして遊んでいきます。
そうすると、後方への感覚や空間認知力も育てることができます。
他にも、いろいろなアレンジでその子が育てたい力を
効果的に育てていきたいと思います。