トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

発達障害では個々の特性に応じた対応方法を見つけることが大切です。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2018-04-18

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害と定型発達の明確な線引きはなく、

障害の程度や持っている特性は千差万別なので

保護者も学校の先生もなかなか気付かないケースもあります。

発達障害は脳機能障害なので治るものではありませんが、

早期に適切なサポートを開始することで効果的に症状の改善を

目指すことができます。

そして苦手な分野の力を伸ばしたり、別の方法で補えるようにしたり、

子どもに合わせた支援をしていくことで

困難を減らし生き辛さを減らしていくことができます。

こどもプラスの放課後等デイサービスでは、

1人1人の特性に合わせた療育支援で子ども達をサポートしています。

今日は、教室で提供している運動療育プログラムの中から

「しゃがみカニ歩き」をご紹介します。

子どもは平均台の上に横向きに乗り、しゃがんでカニ歩きをします。

背すじを伸ばしてつま先立ちで、両手は顔の横で

チョキにして歩きます。

しゃがんで前向きに歩く場合は、膝とももを前後に動かせば良いので

そこまで難しくありませんが、横歩きでは足の稼動箇所が制限されます。

その状態で歩くことで、難易度が高い動きになります。

さらに平均台の上を歩かなければいけないので、

よりバランス力や足の踏ん張り力が必要になります。

通常バランスをとるためには腕を使いますが、

今回は顔の横でチョキに固定しているので

バランスがとりにくくなります。

そのため、全身の筋力を調整してバランスをとる力が強く育ち、

体や感覚の成長を促すことができます。

この筋力調整ができるようになると、普段先生の話を聞く時に

体を止めて聞くことができるようになってきます。

バランス力や足の踏ん張り力が弱い子は、

無理に手をチョキにしなくても良いので

平地で練習をしたり指導者が手をつなぐ補助をして行ない、

少しずつステップアップを目指していきます。

運動支援でも学習サポートでも、個々に合わせた指導で

1人1人が必要としている力を効果的に身に付けていけるように

働きかけていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top