トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

療育は子どもが自主的に取り組める活動で将来に向けて支援をしていきます。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2018-05-02

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害特性を持つ子ども達への療育は、子どもの発達を促し

困り事を改善していきながら、将来的に自立した生活が

送れるように支援していくことが目的です。

こどもプラスの放課後等デイサービスでは
運動療育を主軸とした療育活動で、子ども達の認知的な部分の
発達を積極的に促しながら、個々の特性・困り事への対応をし
日々の生活をスムーズに送れるように、また将来の自立につながるように
支援・サポートを行なっています。

療育活動で大事なことは、子ども自身が自主的に取り組めることです。

やらされているだけの活動では効果が期待できないだけでなく

子どもにとってもストレスになってしまうので、

子ども達がやりたくなるような活動を心がけています。

今日は、こどもプラスの教室で提供している運動療育プログラムから

「跳び箱の上を移動」あそびをご紹介します。

1段と2段の跳び箱を、少し間を空けて並べます。
まず低い方の跳び箱に乗り、次に高い方の跳び箱に移動します。

最初のうちはゆっくりまたぐように移動し、
慣れてきたら軽くジャンプして飛び移ってみます。

そして下に着地するところまでが大事なので、
着地点にはフープなど目印を置いてその中に両足で着地したり、
着地後に好きなポーズを決めるようにして

着地まで意識が向けられるようにします。

低い→高いができたら、高い→低いにも挑戦してみたり、
複数の跳び箱で少し長い距離にも挑戦していきます。

跳び箱の1段や2段という低い高さでも、普段高いところに
登って遊ぶ経験のない子は、怖くて体が強張ってしまうことがあります。
その場合は手をつないで補助をしたり、
丸めたマットの上など低い高さを飛び移ることから始めていき、
少しずつステップアップを目指します。

そして、高所感覚、足の指先の踏ん張り力、バランスをとる腹筋背筋、
着地までしっかり行なえる集中力や記憶力などを

しっかりと育てていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top