トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

ADHDやASDでは過集中の特性が見られることがあります。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2018-05-18

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

ADHDやASD(自閉症スペクトラム)の子ども達では、

自分の好きなことや興味のあることに極度に集中しすぎてしまう

「過集中」の特性が見られる場合があります。

過度に集中しすぎてしまうことで、日常生活での必要最低限の

ことがこなせなくなってしまったり、

過集中の反動で虚脱状態になってしまう、

何かの依存状態になりやすい、心身の健康に影響が出てくるなど

様々な問題につながりやすくなります。

過集中にならないように予防・改善していくことが大事ですが、

本人の努力だけでは難しいので、一緒に計画を立てたり

時計を見るように声掛けするなどの支援が必要です。

強い集中力はやり方次第で強みにしていくこともできるので、

良い方向に導いていけるように私達も支援を

続けていきたいと思います。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービス教室で提供している

運動療育プログラムの中から「ポイントジャンプ」を

ご紹介します。

A4サイズほどの大きさに切ったダンボールやヨガマットを

複数用意し、飛び石のように間を空けて配置します。

これを石に見立てて、石の上だけを両足ジャンプで跳び移って

渡っていきます。

ジャンプをする時は、両足を揃えたジャンプになるように

意識しながら行います。

足がバラバラになるとあまり力を使わずにできてしまうので、

足の力も腹筋背筋もしっかりと育てることができません。

また、石と石の距離をランダムに配置することで

跳ぶ時に頭の中でうごきのシュミレーションがされて

空間認知力を強く育てることにつながります。

また、石と石の距離やそれを跳ぶのに必要なジャンプの大きさ、

力の入れ具合、着地時の姿勢やゴールまでの道順などを

考える力も養われます。

最初は石の上だけを渡れれば良いですが、慣れてきたら

石に色をつけて「青い色だけ渡る」「赤→青→黄の順番で渡る」

「赤は爆弾だから乗ってはいけない」などの

乗って良い色や乗ってはいけない色、順番や数などを

指定しながら遊ぶことにも挑戦していきます。

子ども達1人1人の身につけたい力や興味にも合わせて、

より効果的な遊び方で取り入れていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top