トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

グレーゾーンの子ども達は療育で症状が改善しやすいです。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2018-05-22

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害の診断がある子と、定型発達の子との明確な

境界線はありません。

そんな中で、障害とまではいかないけれど

何らかの特性によって困り事を感じているのが、
グレーゾーンと呼ばれる子ども達です。

発達障害は、ただでさえ見た目ではわかりにくい障害です。
そうなると、診断のつかないグレーゾーンの子ども達の生き辛さは
もっと見えにくいものになるでしょう。

ただ、このグレーゾーンの子ども達は症状が軽度なので

少し配慮や工夫をして支援をしてあげることで、

苦手を克服できたり適応できてくることも少なくありません。
失敗経験を重ねて自信をなくしてしまう前に、
早期に支援していくことが大切です。

こどもプラスの教室でも、1人1人に合わせた療育カリキュラムで

サポートしていきたいと思います。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービス教室で提供している

運動療育プログラムの中から「高速カップタッチクマ」を

ご紹介します。

赤と緑など2色のカップを、床にジグザグになるように

並べてコースを作ります。

子どもは四つんばいから膝とお尻を上げたクマの姿勢になり、

指導者に指示された色のカップをタッチして歩いていきます。

「高速」なので、できるだけ速く進めるようにします。

色の指示では、「赤い色だけ」「ピーマンの色」

「赤以外の色」「先生が持っているカードの色」など

いろいろな表現で伝え、イメージ力や語意力などを

個々に合わせて養っていくようにします。

また、慣れてきたらカップの色を3色、4色と増やしていき

「赤→黄色→緑の順番にタッチ」

「赤を2つと緑を3つ」など記憶力も刺激するアレンジにも

挑戦したりします。

子ども達が自主的に遊びに取り組めるように考えながら、

楽しく効果的な療育活動を心がけています。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top