トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

発達障害では感覚過敏やこだわりから偏食になることがあり適切な対応が大切です。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2018-06-13

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害を持つ子ども達の中には、感覚過敏やこだわりによって

偏食になり、栄養不足や肥満になってしまうこともあります。

感覚過敏では、食べ物の食感や色、におい、見た目などの理由から

食べられません。

また、こだわりが原因になっている場合、白い物しか食べない、

毎日同じ物しか食べない、ラーメンはお店でしか食べない、

同じメーカーの物しか食べないなどがあります。

いずれも無理強いは禁物で、成長と共に食べられるようになったり

受け入れられるものが増えていくことが多いので、

それぞれの苦手の理由を見極めた適切な対応と、

食べることが楽しくなるような工夫が大事になります。

療育活動の中でも個々に合った働きかけでサポートして

いきたいと思います。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムから「コウモリで足抜き回り」をご紹介します。

まず鉄棒に両手でつかまり、両手の間に両膝をかけて

逆さまにぶら下がるコウモリに変身します。

顎を開いて地面を見たら、そのまま5秒数えてから

回転して着地します。

この時に顎が開けない子は、まだ逆さまの感覚に慣れていないので

補助にしっかりつき、無理をしないようにします。

また、着地の時に勢いよく回転すると落下したり肩を脱臼するなど

怪我につながることがあるので、コウモリになったら5秒数えること、

ふざけて落ちないことなどを約束します。

鉄棒が得意な子はどんどん行なう遊びですが、

苦手な子は補助につきながら段階を追って行ない、

少しずつステップアップを目指します。

個々に合った難易度調整、声掛け、工夫をしながら

楽しく進めていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top