トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

子どもの苦手に合わせた支援で力を伸ばせるサポートをしていきます。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2018-06-28

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害を持つ子ども達には、それぞれに様々な苦手さがあります。

例えば「文字を書く」という作業は、実はとても多くの機能を使う

作業で、文字を見て形を覚え、全体の文字のバランスを見ながら

決められた枠の中に収まるように書くように考え、

手を器用に動かすことなどが必要となるので、

どれか1つでもその機能に問題があると、文字を書くことが

困難になります。

この場合、周囲の子と同じ学習方法では上達が難しく、

子どもの特性や苦手な原因に合わせた方法が必要になります。

できる範囲で少しずつ力を伸ばし、苦手を補う方法を考えたり

しながらしっかりとサポートしていきたいと思います。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している

運動療育プログラムの中から「前回り降り」をご紹介します。

動きは通常の前回りですが、ただ回るだけでなく、

着地まで意識して自分で体をコントロールして行なう前回りです。

まずは鉄棒に両手でつかまって跳び乗り、肘を伸ばします。

そのまま頭を下に下げて体を丸めるようにして、逆さまになったら

一度動きを止めてお布団干しのような状態になります。

そこからゆっくり体を回転させていき、

ゆっくり静かに着地をします。

逆さまが怖い子ほど、体が緊張してかたくなり、

勢いよく回転してしまいがちです。

その場合は鉄棒の下に台を置き、子どもがその上に立った時

鉄棒が子どもの骨盤の辺りにくるようにします。

そこから「こんにちは」をするように頭を下げていき、

できたら膝に頭がつくくらいまでやってみます。

ここまでできたらあとは足を浮かせれば良いだけなので

あと少しです。

このやり方だと、足が地面についたままなので恐怖心はありません。

回転をコントロールして静かに着地することで

腹筋や太ももの筋肉を刺激することができ、

学習時に姿勢を保つのが苦手な子にも効果的です。

1つ1つ必要な力を育てながら、苦手を補ったり克服したり

できるように導いていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top