療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
もうすぐ子ども達は夏休みの始まる時期です。
夏休みなど長期休暇では、普段と違う生活になるので
生活リズムが乱れやすくなります。
生活リズムは一度崩れてしまうと元に戻すのは
とても大変なので、日々規則正しい生活習慣を心がけながら
夏休みだから体験できる経験や体験なども
大事にしてみてください。
こどもプラスの放課後等デイサービス教室でも
子ども達の困り事の軽減やスキルアップのために
1人1人に合った療育支援でサポートしていきたいと思います。
今日は、こどもプラスの教室で提供している運動療育プログラムから
「忍者おつかい」をご紹介します。
タオルやハンカチを足の間に挟んでジャンプしながら
縄などの障害物を跳び越えていきます。
忍者になったつもりで、ジャンプの時に音を立てないこと、
挟んだタオルを落とさないように気をつけること、
障害物に当たらないことを意識して遊んでいきます。
ジャンプした時に、タオルを落としてしまう場合は
どの位置に挟めば落ちないかを見本を見せて
確認しながら伝えます。
また、焦って進もうとするとジャンプで音がしてしまうので、
慌てずに膝の曲げ伸ばしの力を使って音のしない
静かなジャンプができるようにしていきます。
1人1人、得意や苦手があるので、その子のペースでステップアップ
していけるように調整しながら、無理のない楽しい療育活動に
なるようにしています。
そして、少しずつでも確実に力をつけ、将来の姿につなげて
いけるようサポートしていきたいと思います。