療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
子どもなら誰でも、行動や気持ちの切り替えが苦手ということが
少なからずあると思います。
しかし発達障害の子ども達の切り替えの苦手さは
その比ではありません。
また、感情のコントロールも難しさもあります。
そして、そのことで一番苦しんでいるのは子ども自身です。
なかなかすぐに改善できることではないので、
子どもの気持ちに寄り添いながら
できることにできる範囲で取り組み、
少しずつスムーズに生活ができるように導いていきたいと思います。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムから「新幹線クマ」を
ご紹介します。
床にビニールテープなどで2本線を引き、線路を作ります。
この線路の上をクマ歩きで進んでいきますが、
通常より早いクマ歩きで進みます。
速いクマ歩きを意識付けるため、「新幹線みたいに速くね」などの
声掛けをしたり、先にお手本を見せておいたりします。
そして、速いクマ歩きをするためには、体を支える強い支持力と
手足をスムーズに動かす協応力が必要になります。
どちらかの力が欠けているとうまくできないので、
日常的にクマ歩きを行ない、力をつけておきたいと思います。
これらの力をしっかりつけておくことが
その後の様々な運動のスムーズな習得にもつながっていくので、
他の遊びともうまく組み合わせながら
バランスよく力の発達を促したいと思います。