療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
ADHD、ASD(自閉症スペクトラム)、LD(学習障害)など
発達障害の特性を持つ子ども達は、その様々な特性から
友達とうまく関われなかったり、学習面で遅れが出たりと
日常生活での困難を多く抱えています。
また、その困難について相談したり、不快な気持ちを
相手に伝えることも苦手な子が多いので、
ただただストレスを抱えこんでしまっていることもあります。
発達障害を持つ子ども達はできないことや苦手なことも
ありますが、個々の得意なことや好きなこと、
いいところを伸ばしていくことで、自分に自信を持って
生活していけるように導きながら、
補うべき力も少しずつ補っていくことが大切です。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムから
「ウシガエルでカニ退治」をご紹介します。
足を開いてしゃがみ、まずは両手を前につきます。
次に両足が手の横にくるようにジャンプします。
これを繰り返し、手→足→手→足の順番で前に進むのが
「ウシガエル」の動きです。
このウシガエルで跳び箱まで進み、跳び箱の上に
跳び乗りますが、跳び箱に上にはカニさんの絵を描いておき、
両手でカニさんの目を隠すように手をつきます。
次に、足を開いたまま両足ジャンプで跳び箱に跳び乗り、
その後素早く跳び箱から跳び降ります。
跳び箱の開脚跳びに必要な腕の支持力と、
足を股関節から大きく開くことを身につける遊びです。
また、跳び箱を跳び越す時には手は跳び箱についたままなので
下方向への力になりますが、同時にジャンプをするために
上方向にも力が働きます。
この2つの動きを同時に行えなければ跳び箱の跳び越しは
できません。
これらの力を段階を追って少しずつ身につけていき、
成功体験の積み重ねで自信をつけながら
やる気や意欲も育てていき、他の活動や学習へも
つなげていきたいと思います。