トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

発達障害では睡眠に問題を抱えやすい傾向があります。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2018-09-13

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害のある子ども達は、睡眠の問題を抱えやすい
傾向があります。
中には、睡眠障害を併発しているケースも多くあります。

睡眠が足りないと体や脳を健康に保つことが
できなくなってしまい、健全な成長発達が阻害されたり

精神面でも悪影響が出てきます。

睡眠がうまくとれないと本人も家族も苦痛が大きいので、

早期に対応することがとても大切です。

こどもプラスの放課後等デイサービスでは

子ども達1人1人やそのご家族をしっかりとサポートして

いきたいと思います。

今日は、教室で提供している運動療育プログラムの中から

「手押し車でじゃんけん+あっちむいてホイ」を

ご紹介します。

子ども達はペアを作り、手押し車をします。

手押し車は2人の息が合わないとスムーズに進めないので、

お互いに相手を意識しながら、特に後ろの子は

前の子のペースに合わせながら歩くようにします。

そして2人で息を合わせてホールの中を動き回り、

指導者の合図があったら一番近くにいるペアとじゃんけんをします。

できたら「あっちむいてホイ」までやってみます。

じゃんけんをするのは前の子同士です。

手押し車の姿勢のままでじゃんけんをするには、

片手で全体重を支える力が必要になります。

腕の支持力だけでなく、関節の使い方や腹筋背筋に力を

入れて体をまっすぐにしておくことも大事です。

また、じゃんけんでは相手とタイミングを合わせることが

必要になるので、社会性を養うこともできます。

1人1人の運動能力や発達段階、育てたい力などに合わせて

遊びを工夫しながら提供していきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top