トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

子ども達の認知機能に合わせた指導で成功体験や自信につなげます。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2019-01-07

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

新年明けましておめでとうございます。

今年も子ども達の力を引き出しながら

成長につなげていきたいと思います。

よろしくお願い致します。

早速ですが、発達障害の子ども達の認知の遅れの原因の

1つとして、「見ていない・聞いていない・興味を示さない」
ということが挙げられます。
これは、子どもによって入力しやすい機能がそれぞれにあるので、

視覚優位なのか、聴覚優位なのか、どちらも苦手なら
皮膚感覚や運動感覚を使ったアプローチなど、
その子に合った方法を見つけてあげることで

発達を促すことができます。

できないことを無理にできるようにさせるのではなく、
できるレベルから少しずつ向上していけるように

工夫しながら指導をしていきたいと思います。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で

提供している運動療育プログラムから「横跳びカップタッチ」を

ご紹介します。

複数の色のカップを、間を空けて設置します。

子どもは両足を揃えて、腕を大きく振って

横方向にジャンプし、しゃがんでカップを1つずつ

タッチしながら進んでいきます。

横跳びをする時には、腕を大きく振らなければ

大きなジャンプができず、

足がバラバラになってしまいます。

しゃがむ時もカップにばかり意識がいくと

足が開きやすくなります。

ジャンプの時もカップタッチの時も、足が離れないように

意識することが大事なので、個々に声掛けをしたり

膝の間にハンカチを挟んでみたりしながら行います。

また、腕振りとジャンプのタイミングを合わせることも

大事なポイントなので、うまく合わない場合は

声掛けをしながら一緒にやってみたり、

カップなしで腕振りジャンプの練習だけしてみるなど、

段階を踏んで進めていくようにします。

この横方向のジャンプが一定のリズムでできると、

大縄跳びがスムーズに跳べます。

まずは楽しめるように繰り返し行いながら、

少しずつ上達を目指して進めていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top