療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
子ども達の中には、立ち姿勢や座り姿勢を維持することが
難しかったり、すぐに寝転んでしまう子がいます。
これは決してだらしがないとかやる気がないとか
いうことではなく、体幹の弱さからきていることが
ほとんどなので、体を動かして遊びながら
体幹の筋力を育ててあげることが必要になります。
基礎力が育って自分の体が思い通りに動かせるようになると
動きも活発になり、他の子の遊びにも興味が持てたり、
新しいことにチャレンジしようとする
意欲にもつながります。
そこから少しずつ、友達と遊ぶ楽しさを感じられたり
ルールを守ることの理解などにもつながっていくので、
まずは遊ぶために必要な基礎力を身に付けられるように
運動あそびを楽しく取り入れていきたいと思います。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムの
「カップ取り合いゲーム」をご紹介します。
子ども達は数人ずつ、横一列に並んで座ります。
座り方は体操座りの姿勢で、両手は後ろについて
足を前に出します。
まず一番端の子が、足の親指と人差し指を使って
カップを挟んで持ち上げ、隣の友達に足で渡します。
受け取る方も足の指でカップを挟んで受け取ります。
集中しないとカップを落としてしまうので、
足を前後左右に動かしたり膝を使って
慌てずに行うのがポイントです。
慣れてきたら2人で1つのカップを取り合い
(引っ張り合い)して遊びます。
指先に強く意識を向けて動かすことができ、
足先に力を入れようとすることで
腰から下全体にも力が入るので、
腹筋や下半身の筋力が養われます。
姿勢を保持するために必要な筋力を刺激することが
でき、社会性も養うことができる遊びなので、
楽しい工夫をしながら積極的に取り入れていきたいと思います。