トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

子どもの特性に合わせた関わりで将来につながる力を育てます。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2019-07-12

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

ASD(自閉症スペクトラム)の特性を持つ子ども達は、

相手の気持ちを推察しにくいという特徴がありますが、

実は他者だけでなく自分自身の気持ち、感情にも

気付きにくいことがあります。

そのため、何かあった時にも”ただ不快な感じ”という

認識になってしまい、かんしゃくを起こしたり

急に走り出したり大きな声を出したりすることで

表現してしまったりします。

例え言葉が流暢に話せて、難しい言葉をたくさん

知っているとしても、自分の感情に気付き

それを言葉にして伝えるということは

とても難しいことで、それは本人にとって

強いストレスにもなります。

ただ、そのことを周囲の人が知っているかどうかで

発達障害を持つ子ども達の生きやすさは大きく変わります。

周囲の人の正しい理解と関わりは、

子ども達がスムーズに成長していくために欠かせません。

私たちも精一杯サポートをしていき、

将来の姿につなげていきたいと思います。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで

提供している運動療育プログラムの中から

「忍者カンガルーが転んだ」をご紹介します。

「だるまさんが転んだ」を、両足を閉じて跳ぶ

カンガルージャンプで行います。
ジャンプではできるだけ足音がしないように、
かかとを上げてつま先ジャンプで進むようにします。

動く→止まるのメリハリをしっかりつけて

体のコントロール力を高めたり、
鬼の言葉のリズムに合わせて動くことで
リズム感や感情をコントロールする力、抑制力も

身についてきます。

人のリズムで動くことは、脳にとても良い刺激を

与えてくれることがわかっています。

また、つい一番になりたくて走りたくなりますが
最後までカンガルーさんで行うことがポイントです。

こうした部分でも抑制力が育ち、集中力や記憶力、

ルールを守る社会性なども高めてくれるので、

日々の運動療育の中では体作りだけでなく、

日常生活でも役立つ力をたくさん育てていくことができます。

それぞれの育てたい力に合わせながら、

楽しく効果的な療育活動を提供していきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top