療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
発達面で配慮の必要な子ども達の中には、
生まれつき体幹などの筋力が弱く
日常生活にも支障をきたしてしまっている場合があります。
転びやすい、まっすぐ走れない、
立っている時や座っている時に姿勢を保てない、
などのことから、怪我をしやすかったり、
学習面や食事面、集団活動での困り事にも
つながってしまいます。
体幹の筋力を効率よく育てるには、
実はジャンプ遊びがとてもおすすめです。
1人1人に合わせた内容で、楽しく効果的な
運動あそびを提供するようにしています。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムの中から
「なぞなぞ横跳び」をご紹介します。
まず、赤と緑など2色の縄を床に並行に置きます。
この2本の縄の間に子どもは入り、
指示された色の縄を横跳びで跳び越します。
色の指示は「赤」だけでなく
「いちごの色」「緑じゃない方」「先生の服と同じ色」など
少し考えて行なうようにしていきます。
考えながら動くことがとても大切です。
また、跳ぶタイミングも「せーの」の合図に合わせて
友達と一緒に跳ぶなど、社会性や抑制力なども育てます。
ジャンプの時もただ跳ぶだけではなく
両足を揃えて跳ぶことや、着地でできるだけ
音を立てないことなども少しずつ意識しながら、
多面的に働きかけていきたいと思います。