療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
子どもが落ち着きなく動き回ったり
周囲の状況を把握できずに自分中心で物事を判断するのは、
年齢がまだ幼いうちは誰にでもあり、
これが通常の発達です。
それが成長とともに、少しずつ周囲の状況を見て
自分の行動を決められるようになっていきますが、
年齢を重ねてもできるようにならないと
ADHDなど発達障害が隠れている場合があります。
こうした子ども達の成長には、周りの環境が
良くも悪くも大きく影響します。
子どもが生活しやすいように環境調整を行い、
個性を受け入れて良い方向に導いていくことが大切です。
早期に療育を行なってあげることで
本人の感じる生き辛さが減り、
成長を促しながら将来につなげていくことができます。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムの中から
「三角コーンの積み重ね」をご紹介します。
子どもは体育座りのように床に座り、
両手は体の後ろに肩幅でついておきます。
子どもの前には三角コーンをいくつか置いておき、
この姿勢で両足でコーンを挟んで持ち上げ、
1つずつ積み重ねていきます。
慣れてきたら両手をつかずにやってみたり、
決められた時間内でいくつ積めるかチャレンジしてみたり、
小さめのカップを使って挑戦してみるなど
いろいろな遊び方でやってみます。
足を使って行うことで、足を持ち上げるための
腹筋や大腿四頭筋が鍛えられます。
また、足先は体からの距離が遠いので
空間認知力も養われます。
腹筋や太腿の筋肉は、良い姿勢を保って座ったり
体のバランスを保ってまっすぐ歩いたりするためにも
重要な筋肉なので、生活面や勉強面でも役立ちます。
運動あそびによる療育は、遊びながら行えるので
子どもも取り組みやすく、一人ひとりの興味や特性にも
合わせて提供していくので
様々な力を効果的に身に付けていくことができます。
子ども達一人ひとりのニーズに合った療育を
提供し、サポートしていきたいと思います。