トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

メリハリのある活動で多動性の強い子も成功体験につなげられます。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2020-02-13

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害を持つ子ども達や、その特性を持つ子ども達の中には

多動性がとても目立つタイプの子がいます。

学校でも授業中すぐに離席してしまったり、

並んで待っていることが難しくて

友達とトラブルになったり、

式典や発表会の参加が難しかったりと、

生活面、学習面、友人関係など様々な場面での

困難さがあります。

そんな時、動かないように叱ったり、

無理に座らせようとしたりしてしまいがちですが、

やはり無理やり子どもの多動性を抑えてしまうのは

必ずしも良いとは言えません。

気が散りにくいような環境調整はもちろんですが、

少し工夫をすることで、多動をある程度発散させて

あげることも必要なことです。

活動の中にうまくメリハリをつけながら、

成功体験にもなるように工夫し

子どもの自信につなげていくことが大切です。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで

提供している運動療育プログラムの中から

「クマのフープ渡り」をご紹介します。

複数のフープを並べてコースを作ります。
子どもはクマさんに変身して、フープの中だけに

手足をついて進んでいきます。
この時、フープに手足が当たらないようにします。

フープに当たらないように歩くためには
フープと自分の体との距離、そして手足を置く位置を
正確に判断する必要があり、空間認知力や身体コントロール力、
そして先を見通す力が育ちます。
これらの力は日常生活の中でも必要な力で、

こうした運動あそびで効果的に育てていくことができます。

慣れてきたら、直線のコースだけでなく

ジグザグコースや円のコースにしてみたり、
フープの間隔を広げてみる、
フープの色を複数用意し、入ってはいけない色など

条件を指定してみる、

クマ以外のカエルやカンガルーの動きでもやってみる、

というようにいろいろな遊び方で遊んでみます。

繰り返し行う中で、その子の課題ともうまく

結び付けながら行い、一人ひとりの成長につなげて

いきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top