療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
発達障害では、発達の進み方に凹凸があり、
得意なこともありますが、苦手なことやできないことが多く
日常生活のあらゆる場面で困難さがあるのが特徴です。
そして、どんな特性を持っていてどんな困りごとがあるのかは
1人1人違うので、一斉指導ではなく個別に対応することが
必要になります。
そうすることで、子どもが本来持っている力を
発揮しやすくなり、ストレスの少ない環境で
しっかりと力をつけていくことができます。
こどもプラスの教室では、1人1人に合わせた療育で
子ども達がたくさんの成功体験を積み重ねながら、
自信や自己肯定感を高めて成長していけるように、
さらにそこから将来の自立にも
しっかりとつなげていけるように活動をしています。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムの中から
「コウモリでなぞなぞゲーム」をご紹介します。
鉄棒に肩幅でつかまって、両手の間に足を入れて
逆さまにぶら下がり、コウモリになります。
この状態のままで、なぞなぞやクイズに答えて遊びます。
逆さまにぶら下がった状態だと、見えているのは
逆さまの世界です。
なので、普段よりも判断力が低下した状態になります。
その中で問題を聞き、答えを考えて判断するのは
意外と複雑で難しいことです。
そのため、より思考力や判断力、集中力などが養われます。
まずは簡単な問題から挑戦し、慣れてきたら〇×クイズや
シルエットクイズ、動物の鳴き声当てなど
それぞれに合った楽しいやり方で遊んでいきます。
運動は成功体験を積みやすい活動なので、
スモールステップでよりたくさんの成功体験を
積み重ねながら、子ども達の成長につなげていきたいと思います。