トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

苦手の原因も対処法も子どもの数だけあります。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2020-05-28

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

子ども達が成長していく中では、

その子によって苦手なことや習得までに時間がかかるものも

たくさんあるかと思います。

そんな時、一般的には「繰り返し行う」ことが

よく用いられますが、発達障害や発達に凹凸のある

子ども達にとってそのやり方は適切ではありません。

負担ばかりが大きくなり、かえって逆効果に

なってしまう場合もあります。

何かできないことや苦手なことがあった時には、

その子の苦手の理由を見極めて

1人1人に合った方法で力を伸ばしていきます。

また、苦手の克服ばかりが大事なことではないので、

得意なところを伸ばしたり、

良いところを将来役立つ力につながるように

導いていったり、1人1人に合った療育活動を

大事にしています。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で

提供している運動療育プログラムの中から

「いじわる縄跳び」をご紹介します。

1人で大縄跳びを跳びますが、

時々途中で縄を止めていじわるをします。

縄が止まったら、跳ばずに体を止めます。

最初は縄を一回転させずに足元で左右に揺らすだけで行い、

慣れてきたら縄を大きく回して行なってみます。

大縄跳びでは同じ位置で跳び続けることが大事なので、

足元にテープなどで四角い枠を書いておき、

その中から出ないように跳ぶようにしたりします。

また、一定のリズムで連続ジャンプをするためには

腕を振って足を揃えて跳ぶことが大事です。

見本や声掛けなど子どもに合わせた補助で

上手にできるように行なっていきます。

縄をよく見てタイミングを合わせて跳び、

縄が止まったら体を止めることで判断力や

集中力が強く養われます。

そして、一定のリズムを保って動きながらも

回し手に意識を向けて記憶力と判断力を使いながら遊ぶので、

頭と体の連動性も高まってきます。

その子の育てたい力にも合わせながら、

楽しくスキルアップを目指していきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top