療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
ASD(自閉症スペクトラム)やADHDなどの
発達障害特性を持つ子ども達の中には、
忘れ物が多かったり、言われたことや今やるべきことなどを
すぐに忘れてしまうということがよくあります。
そんな時、その都度声掛けをしてあげることも
1つの方法ですが、大人も常に見ているわけではないので
結局子どもの失敗経験になってしまったり、
中には声掛けをされること自体が失敗経験と
感じてしまうという子もいます。
紙にチェックリストを書いて貼っておいたり、
忘れやすいことを書いて、その行動をする場所に
貼っておくような視覚的な支援が有効な場合もあります。
どんなやり方がその子にとって理解しやすく、
スムーズに生活ができるのか、精神的な負担にならないのか
一緒に考えながら対応していくことが大切です。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムの中から
「クマ忍者の修行」をご紹介します。
2枚のマットを用意し、間を40センチほど空けて
並べます。
子どもは少し手前からクマの姿勢で進んでいき、
両手はマットとマットの間について、
両足はそれぞれのマットの上に片足ずつ乗せます。
そして、左右にリズムよくジャンプをします。
それができたら、マットを縦につなげて並べ、
ジャンプをしながら前に進んでいきます。
それもできたら、次は足を片方ずつバラバラで
跳ぶのではなく、両足同時に右、左と
マットからマットへ横跳びをしていきます。
最終的には側転につながる遊びなので、
その後も少しずつレベルアップしていくことで
段階的にステップアップを目指していきます。
体を動かすことが少しでも子ども達のストレス発散に
なるように、そして療育の効果も高めていけるように
考えていきたいと思います。