療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
子ども達の発達は、基本的には右肩上がりに
進んでいきますが、発達障害を持つ子ども達では
スムーズに右肩上がりにという進み方ではありません。
1つ1つの発達の差が大きくて、
時には停滞してしまったり逆戻りをしてしまうようなことも
あり、そうかと思えば急激に成長したりということもあります。
そんな時大事なのは、周囲が焦ったり一喜一憂したりせずに
しっかりと必要なサポートをしてあげながら
子どもの成長する力を信じてあげることです。
適切な支援やサポートがあれば、
子ども達は必ず良い方向に成長していけるので、
私たちも日々の療育活動をより一層大事にしていきたいと
思っています。
今日は、私たちの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムの中から
「腕曲げ我慢ゲーム」をご紹介します。
鉄棒を逆手に握り、脇を締めて肘を曲げた状態で
ぶら下がり、両足は曲げて持ち上げるようにします。
この時、膝をしっかり曲げて体を小さく丸めるような
イメージでできると良いです。
少しつらい体勢ですが、
この姿勢で長くぶらさがれるようにします。
秒数を測ってチャレンジしてみたり、
慣れてきたら友達と一緒に誰が一番長くぶら下がって
いられるか、競争をしてみます。
競争にすると、楽しさが増すだけでなく全力を出しやすいので、
効果的に力をつけることにもつながります。
腕の懸垂力と腹筋がかなり必要な遊びなので、
苦手な子には補助も行ないながら遊びます。
運動の面でも療育の面でも、
サポートは手厚ければ良いということではないので、
その子にとって必要な支援をしっかりと提供しながら、
発達を促していきたいと思います。