トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

発達障害による様々な要因から疲れやすいことがあります。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2020-08-11

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害のある子ども達は、様々な理由から

疲れやすい傾向にあります。

例えば、感覚過敏で様々な刺激に対してストレスを

感じていること、周囲の環境に合わせるために

いつも神経をすり減らしていること、

体を効率よく動かすのが苦手なこと、

多動性や衝動性の特性によりエネルギー消費が多いこと、

体・心・脳のON/OFFの切り替えが難しいこと

などが原因となりやすいです。

体調不良などにつながらないように、

ストレスを減らす工夫や休息のとり方、

辛い時の対処法などを一緒に考えながら

少しずつ必要なスキルアップも目指していくことが大事です。

1人1人へのサポートをより一層丁寧に

行なっていきたいと思います。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で

提供している運動療育プログラムから

「線路グーパー」をご紹介します。

テープや縄を使って床に2本線を引き、線路を作ります。
この線路を使ってグーパー跳びをします。
線路の内側は、両手は胸につけて足を閉じたグーのジャンプ。
線路の外側は、両手を伸ばして大きく広げて
足を開いたパーのジャンプで、
これを交互に行いながら進んでいきます。

考えすぎて前に進めなくなってしまう場合や
スムーズにできない場合は、
まずは足だけの動きで行ない、
慣れたら手の動きも付けるようにしてみます。
目の前で同じ動きをして、見本を見せながら

行う方法も有効です。

また、線路を踏まないように気を付けることで
空間認知力や集中力が養われ、
早く進みたい気持ちをおさえる抑制力なども育ちます。

それぞれの発達段階や育てたい力にも合わせながら

楽しく運動療育を行なっていきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top